- 2023年8月25日
- 2024年11月22日
チャネリングは独学できる?歴8年の私が習得した過程と考察をシェア
「チャネリング習得って、独学できるの?難しい?」本記事では、チャネリング歴7年の筆者が経てきた修得のあゆみやその都度頼りにしてきた思想や本、挫折経験などをシェア。チャネリング習得や習得後についての考察もまとめました。チャネリング習得を考えているかたの参考にしていただければと思います。
「チャネリング習得って、独学できるの?難しい?」本記事では、チャネリング歴7年の筆者が経てきた修得のあゆみやその都度頼りにしてきた思想や本、挫折経験などをシェア。チャネリング習得や習得後についての考察もまとめました。チャネリング習得を考えているかたの参考にしていただければと思います。
自分を大切にする方法第2回目「時間やお金の自己投資について」。内向的で自信がない人は、罪悪感のせいでなかなかできない人が多いかも知れません。同じ悩みを持っていた私が、自己投資が何に投資するべきかの判断基準、大切な理由や自己投資をするようになって変わった点をまとめました。今できる範囲のことをして、自信を育てましょう。
「自分を大切にして自分軸で生きると、自分勝手になるのでは?」と悩んでいますか。本記事では、両者の違いや判断基準を具体例をあげて説明。そして私が自分勝手ライフから自分軸な生き方をするまでのあゆみや、自分軸で生きるメリットをまとめました。内向的で自信がない人が自分で決めた行動をしていく助けにしていただければ幸いです。
「自分を大切にするって具体的に何するの?」本記事はそんな疑問にお答えするシリーズ。第1回目は一番重要な「健康」について解説します。病気や障害があっても、特性に合った無理ない生活をすることであなたのエネルギーは変わります。罪悪感を持たず、疲れたら休んで身体を大切に。その積み重ねで自信が育ちます。私の1日も例として掲載しました。
自分を大切にすることはなぜ重要か?本記事では自分を大切にすることとはどういうことか、独自に考えた「三面鏡理論」に沿って説明しました。そして、自分を大切にすべき理由やそうすることで私に起きた変化も。ぞんざいに扱われることに傷ついたり、尽くしても喜ばれずモヤモヤする悩みを終わらせたいかた、参考にしてくださいね。
「男性でも女性でもない第3の性」について詳しく書かれたこの本を読んで、私は自分の性自認や性表現の着地点を見つけることができました。自分らしい性の表現をすることやそれにまつわる課題、医学的見地、当事者のインタビューや対談などXジェンダーの全体像をつかめる稀有な一冊。自分の性表現のあゆみや今の気持ちなども整理してみました。
母娘間の共依存に悩み、今お母さんと距離をおこうとしている、もしくは距離を置いたはいいけど不安なあなたに。母との距離感も落ち着いてきて、ある程度原家族全体に対して納得がいきつつある私の体験談を書きました。共依存から抜け出す時起きたことやとった対処法など。あなたにとってよい関わりができることを祈っています。
家族がエナジーバンパイアの場合、距離を置くのは大変。物理的な距離をおいても罪悪感に悩まされ続けたり。そこで本記事では、エナジーバンパイアの家族の特徴と対処法を詳細解説。家族でも別々の独立した人間同士。不健康な関わりから抜け出し、のびのびと自由な毎日を手に入れたい方に。
「一緒にいるだけで疲れる人になぜかつきまとわれる…」その人、もしかすると「エナジーバンパイア」かも。本記事では「元エナジーバンパイア側」だった筆者がその特徴や対処法を詳細解説。エナジーバンパイアから離れれば、心身が元気になり良い運気に恵まれます。不毛な人間関係を遠ざけ、楽しい毎日を過ごしたい方必見です。
母娘間の依存で苦しい思いをされていますか。本記事では、母との共依存や過干渉に悩んできた私の軌跡と考察をシェア。今、終わりが見えないかのような苦しみの中にいるあなたが「あ、こういう結末もあるんだ」と少しでも気楽になっていただけると幸いです。正解のない親子関係、あなたにとってよい落とし所が見つかりますように。